2023年度 研究助成成果発表会
[ 配信動画・画像のダウンロード、画面キャプチャ、無断引用および無断転載を禁止します。 ]
成果発表会について
人間と機械の調和の促進を目指す立石科学技術振興財団では、技術革新と人間重視の両面から真に最適な社会環境の実現に寄与することを目的に、エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進する研究および国際交流に対する助成活動を行っています。
2023年度より新たに、研究活動の発展に向け、研究成果のプレゼンテーションとポスターセッションによる共有の場 「研究助成成果発表会」 を実施します。
実施コンテンツ
-
- PRESENTATION
- 人間と機械の調和の未来へ
研究者たちのプレゼンテーション
-
- POSTER SESSION
- 一堂に会する研究成果報告
ポスターセッション
-
- SOCIAL MIXER
- 新たな出会いによる刺激と交流を深める
懇親・交流会
※関係者のみ
登壇者情報
PRESENTATION
-
13:10~
研究助成(S)
小林 博樹様
東京大学 情報基盤センター 教授
THEME:野生動物装着センサを利用したIoT情報機構
-
13:40~
研究助成(S)
石井 カルロス寿憲様
株式会社国際電気通信基礎技術研究所
グループリーダTHEME:環境センサと融和した注意指向・取捨選択型聴覚支援システムの研究開発
-
14:10~
研究助成(S)
菅野 重樹様
早稲田大学 理工学術院 教授
THEME:繊細な力の感覚と制御による熟練技能の自動化を実現するロボットワーカーの開発
-
16:10~
研究助成(S)
横川 隆司様
京都大学大学院 工学研究科 教授
THEME:血液ろ過機構を評価可能なオールヒトiPS細胞の腎臓糸球体チップの開発
-
16:40~
研究助成(S)
依田 育士様
産業技術総合研究所
人間情報インタラクション研究部門 主任研究員THEME:ジェスチャインタフェースの基盤技術の高度化と臨床評価に関する研究開発
POSTER SESSION(登録番号順)
-
研究助成(A)
髙山 祐三様産業技術総合研究所 主任研究員
-
研究助成(A)
河村 希典様秋田大学 大学院理工学研究科 教授
-
研究助成(A)
佐々木 多麻木様東京医科歯科大学 大学院医歯学総合学研究科
学振特別研究員(RPD) -
研究助成(A)
佐藤 孝雄様(代理 川口 夏樹様)兵庫県立大学 大学院工学研究科 教授
-
研究助成(A)
松久 直司様(代理 冨永 泰三様)東京大学 生産技術研究所 第3部 准教授
-
研究助成(A)
飯島 涼様産業技術総合研究所
サイバーフィジカルセキュリティ研究センター
研究員 -
研究助成(A)
石田 和也様一般社団法人テレメディーズ 医師
-
研究助成(A)
石田 祥一様横浜市立大学 大学院生命医科学研究科
特任助教 -
研究助成(A)
今城 哉裕様東京大学 大学院工学系研究科 特任研究員
-
研究助成(A)
内海 ゆづ子様大阪公立大学 大学院情報学研究科 講師
-
研究助成(A)
大西 章也様香川高等専門学校 電子システム工学科 講師
-
研究助成(A)
川口 一画様筑波大学 システム情報系 助教
-
研究助成(A)
小島 拓也様東京大学 大学院情報理工学系研究科 助教
-
研究助成(A)
齋藤 佑樹様東京大学 大学院情報理工学系研究科 助教
-
研究助成(A)
佐渡 夏紀様筑波大学 体育系 助教
-
研究助成(A)
姜 銀来様電気通信大学 脳・医工学研究センター 准教授
-
研究助成(A)
徐 嘉楽様和歌山工業高等専門学校 知能機械工学科 准教授
-
研究助成(A)
竹内 雄一様北海道大学 大学院薬学研究院 准教授
-
研究助成(A)
田辺 健様産業技術総合研究所
人間情報インタラクション研究部門 研究員 -
研究助成(A)
力丸 彩奈様長野工業高等専門学校 工学科 准教授
-
研究助成(A)
原田 祐希様熊本大学 大学院先導機構 特任助教
-
研究助成(A)
平井 健士様大阪大学 大学院情報科学研究科 助教
-
研究助成(A)
平井 義和様京都大学
大学院工学研究科機械理工学専攻 講師 -
研究助成(A)
船水 章大様東京大学 定量生命科学研究所 講師
-
研究助成(A)
星 裕介様東京都市大学 理工学部電気電子通信工学科
准教授 -
研究助成(A)
松原 輝彦様慶應義塾大学 理工学生命情報学科 准教授
-
研究助成(A)
村松 久圭様広島大学 大学院先進理工系科学研究科 助教
-
研究助成(B)
今井 喜胤様近畿大学 理工学部応用化学科 教授
-
研究助成(B)
桑名 健太様東京電機大学 工学部 准教授
-
研究助成(B)
林 宏太郎様豊橋技術科学大学 情報・知能工学系 助教
参加申込み
本イベントは終了しました